×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						昔務めていたホームセンターで、園芸の問屋に苗貰う。
Wikipediaでの写真は綺麗なピンクになっていますが、
家のグァバはピンクになりません。温度が低いせいで
しょうか?最もグアバでわ無く姫グァバだからでしょうか?

でも収穫した後ジャムににしてパンに塗って食べます。
簡単に苗が作れれば増やして配りたいのですが、
販売されている苗は取り木のようですので取り木に挑戦です。
種からはうまく行きませんでした。
 
																								Wikipediaでの写真は綺麗なピンクになっていますが、
家のグァバはピンクになりません。温度が低いせいで
しょうか?最もグアバでわ無く姫グァバだからでしょうか?

でも収穫した後ジャムににしてパンに塗って食べます。
簡単に苗が作れれば増やして配りたいのですが、
販売されている苗は取り木のようですので取り木に挑戦です。
種からはうまく行きませんでした。
| 樹木の名前:姫グァバ | 
| 夏の渡り鳥コアジサシ千葉の海岸から退去 | 
| アナベル紫陽花 | 
| 村のカメラマン | 
| 稲毛海岸のコアジサシ | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| FacebookのCoverにどうですか? | 
| こじま花の会花畑の作業報告書 | 
| 写真販売最近情報 | 
PR
					
						千葉市の昭和の森で2月以外の第2日曜日に実施している自然観察会。
テーマは月ごとに変って7月には樹木の名札付けがあります。
名札付けは昔葉っぱの無い11月12月2月とやっていて、前回は
9年の9月でした。今回はバッチリ葉っぱの有る7月に実施するで樹木の名前は

葉っぱと樹形と樹皮とさらには実と色々判別できる要素が有ります。
下塗りのニスが強すぎて墨が載りにくいことが有りましたが、
マジックペンで処理し読めるようになり、木の上にしっかりと、保護のニスを、
塗りました。パンパスグラスとアベリアは木に結べないので足を付けます。
この作業が残っていますが、一応完了です。
 					
																								テーマは月ごとに変って7月には樹木の名札付けがあります。
名札付けは昔葉っぱの無い11月12月2月とやっていて、前回は
9年の9月でした。今回はバッチリ葉っぱの有る7月に実施するで樹木の名前は

葉っぱと樹形と樹皮とさらには実と色々判別できる要素が有ります。
下塗りのニスが強すぎて墨が載りにくいことが有りましたが、
マジックペンで処理し読めるようになり、木の上にしっかりと、保護のニスを、
塗りました。パンパスグラスとアベリアは木に結べないので足を付けます。
この作業が残っていますが、一応完了です。
| 樹木記名版完成 | 
| 昭和の森樹木記名版取り付けの歴史 | 
| パンパスグラス | 
| アベリア | 
| 自然観察アイテムByアマゾン | 
| 外国産米Byアマゾン | 
| 旅行用品Byアマゾン | 
						日曜日海パスタ交流写真展会場で文字書きを済ませた名札、早速仕上げの、
自然素材透明ニスで塗りです。その前に、棕櫚縄で取り付けられない、草木の為の柱作りです。
	
 
切れ味が良かった自慢ののこぎりも使い込んで切れ味が今一です。取付は接着剤モクネジです。
穴を開けるのには調子の良かった電ドルもドライバーで使ったら、名札が割れてしまいました。
ドライバーでの取り付けは、ネジの長さが一寸長かったので、
斜めに閉めていったので、力が必要で、掌の皮が剥けてしまいました。今バンソウコが貼って有ります。
	
 
参加者の応募を待つのみになりました。今の所参加者の空きが24名有ります。もう直ぐ一杯です。
	
		
			
 
					
																								自然素材透明ニスで塗りです。その前に、棕櫚縄で取り付けられない、草木の為の柱作りです。
穴を開けるのには調子の良かった電ドルもドライバーで使ったら、名札が割れてしまいました。
ドライバーでの取り付けは、ネジの長さが一寸長かったので、
斜めに閉めていったので、力が必要で、掌の皮が剥けてしまいました。今バンソウコが貼って有ります。
| 樹木記名板仕上げ塗り・柱取付完了 | 
| 樹木記名板文字書き終了 | 
| 稲毛海浜公園アウトドア料理フェスタ紹介 | 
| アウトドア料理の道具:アマゾンより | 
| ダイヤモンド富士情報 | 
						検見川浜でダイヤモンド富士観察会で使う、樹木記名板の文字書きを、
交流写真展会場で行いました。
	
	
 
昨年11月の昭和の森の自然観察会でも意図して出来なかった、
観察会に参加して頂けるだろう方に、お願いしての文字書き。
今回出来ました。協力して頂きました。有難うございます。
	
 
今回の交流写真展は自慢のペットの写真の展示会です。
生憎我が家ではペットを飼っていませんので、夕焼け富士を、
又展示していただきました。今月末28日29日も写真展有ります。
	
		
			
 
					
																								交流写真展会場で行いました。

昨年11月の昭和の森の自然観察会でも意図して出来なかった、
観察会に参加して頂けるだろう方に、お願いしての文字書き。
今回出来ました。協力して頂きました。有難うございます。

今回の交流写真展は自慢のペットの写真の展示会です。
生憎我が家ではペットを飼っていませんので、夕焼け富士を、
又展示していただきました。今月末28日29日も写真展有ります。
| 樹木記名板文字書き終了 | 
| 稲毛海浜公園アウトドア料理フェスタ紹介 | 
| 交流写真展今月は「我が家のペット」 | 
| アウトドア料理に挑戦 | 
| ダイヤモンド富士情報 | 
						昭和の森の記名板取付では、取付樹木の情報ホームページが、
間に合いませんでした。今回は連動できました。
	
 
34枚の名札とホームページを関連付けました。樹木の種類では、20種類になりました。
資料作りで樹木を調べましたら、世界迷惑100樹木に、名前を連れなう樹木のモリシマアカシアが有りました。
管理上切られるかも知れません。20種の樹木は
	
		
			
 
昭和の森では花の名前に名札は付けませんが、今回2種入れました。
取付樹木を関連付けたホームページは下記よよりどうぞ。
	
		
			
 
					
																								間に合いませんでした。今回は連動できました。

資料作りで樹木を調べましたら、世界迷惑100樹木に、名前を連れなう樹木のモリシマアカシアが有りました。
管理上切られるかも知れません。20種の樹木は
| トベラ | タブノキ | ナンキンハゼ | 
| ハゼノキ | ギンモクセイ | ヤブニッケイ | 
| ハマヒサカキ | ネズミモチ | エンジュ | 
| マサキ | クロマツの花 | モリシマアカシア | 
| ピラカンサス | ウバメガシ | イソギク | 
| ツワブキ | シャリンバイ | ツバキ | 
| オリーブ | クロマツ | 木の名前 | 
| シロダモ | 花の名前 | 鳥の名前 | 
取付樹木を関連付けたホームページは下記よよりどうぞ。
| 名札取付樹木 | 
| 検見川浜でダイヤモンド富士を見る観察会ポスター | 
| 観察会紹介交流写真展 | 
| 里山フォッター写真販売 | 
| NGになった写真の紹介:NGパレット | 
						稲毛海浜公園の管理事務所より支給された棕櫚縄は昭和の森同様、垣根用で3mmより太い物でした。昭和の森の名札の材料の取り付け穴は、8mmと可也太いので、問題無かったのですが、緑化調査委員会から支給の、名札の穴径が4mmだったので作業性を考え大きくしました。
	
 
作業は最近の収納コンサルとだと、当に処分される15年前に、手に入れたドリルとドリルスタンドのお出ましです。
	
 
5枚ほど6mm形の穴の物も作りました。
	
		
			
 
					
																								| 樹木記名板取付穴拡大 | 
| ダイヤモン富士観察会の中で樹木板取付草木 | 
| ハマヒルガオ蘇れプロジェクト | 
| セースタフェイラ早くも年賀状 | 
| ナナフンとハラマキはワコール紹介 | 
指導員協議会メンバーに樹木名を指導してもらい、
取り付け草木を決定しました。宿根草を2種類入れました。


| ダイヤモン富士観察会の中で樹木板取付草木 | 
| 樹木記名板取付穴拡大 | 
| 交流写真展・ダイヤモンド富士観察会紹介 | 
| セースタフェイラ早くも年賀状 | 
| ナナフンとハラマキはワコール紹介 | 
						後実施の日まで3ケ月有ります。結構短いものです。
今年の2月から準備した、昭和の森の木の名札付けは、
今度の日曜日に実施です。ダイヤモンド富士観察会は、
来年の2月23日を予定しています。もうすぐです。
それでどの木に名札付けをするか下見です。
樹木の名札に詳しい人なら、そんなに早くなくても良いのでしょうが、
私にとってはこれから調べなくてはなりません。
私は名札を作る専門家。
	
 
今検見川浜の海岸に行くとこのように木に印が付いています。
見苦しいですがしばしご勘弁をお願いします。2月23日には名札を付けますので。
	
 
この地図の番号が付いている場所にそれぞれの番号が付いた標識を付けています。
ホームページには名前が分かったら該当樹木の写真にリンクを掛けます。
	
		
			
 
					
																								今年の2月から準備した、昭和の森の木の名札付けは、
今度の日曜日に実施です。ダイヤモンド富士観察会は、
来年の2月23日を予定しています。もうすぐです。
それでどの木に名札付けをするか下見です。
樹木の名札に詳しい人なら、そんなに早くなくても良いのでしょうが、
私にとってはこれから調べなくてはなりません。
私は名札を作る専門家。
見苦しいですがしばしご勘弁をお願いします。2月23日には名札を付けますので。
この地図の番号が付いている場所にそれぞれの番号が付いた標識を付けています。
ホームページには名前が分かったら該当樹木の写真にリンクを掛けます。
| ダイヤモンド富士は名札取付け樹木下見 | 
| 秋のダイヤモンド富士 | 
| セースタフェイラ | 
| いよいよ昭和の森は木の名札付け | 
| DIY参考書アマゾンから紹介 | 
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					訪問された数				
				
					良く見てくれました				
				
					ご意見はメールで。				
			
					最新記事				
				
					カテゴリー				
				
					最新コメント				
				[05/18 arena plus nba odds picks ph]
[04/22 bingo live philippines]
[01/09 postingbjos]
[10/25 RobertZer]
[10/16 Stevenwag]
				
					最新トラックバック				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
里のカメラマン
性別:
	
				非公開
					ブログ内検索				
				
					最古記事				
				(10/31)
(10/31)
(11/06)
(11/06)
(11/09)
				
	













