忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

里山フォッターだけで無くデジタル素材販売他の4ID含めて
初めてのオールOK他のIDでもこんなことが起きると良いですが。



千葉市泉自然公園でカタクリを見に行った時撮ったタチツボスミレです。
泉自然公園で撮ったカタクリの他ジロウボウエンゴサクと言う珍しい花も
応募出来ました。全数合格がとても嬉しかったので応募作品OKのページを
作りました。今までNGになった作品のページを作っていましたが、今後は
OKのページも作ります。これで売り上げアップが期待できると思います。

デジタル素材販売OKのホームページ
デジタル素材販売OK里山3月のホームページ
NGパレット2月のホームページ
泉自然公園カタクリ観察17年
泉自然公園カタクリ観察16年
PR
千葉市の高洲スポーツセンターがいよいよ明日オープンです。
スポセンの中に興味がありませんが、その外側の花畑を任されたので、
まづは土作りです。一人土作りのプロがいるので、大助かりです。
こんなに本格的に土作りがされるとは思いませんでした。



フエンスとサクラの間にコンクリートの踏み石を置いています。
これを置くと植えるスペースが少なくなると思いましたが、
サクラの木の間が結構広く充分草花を植えるスペースが有ります。
今日このサクラも開花を確認しました。
このコンクリートの踏み石旧高洲プールの裏の踏む石を移動した
物です。

スポセン裏花畑土作り2
こじま花の会ホームページ
スポセン裏サクラ開花
スポセン裏花畑土作り1
赤いそばで花文字
今年も行って来ました泉自然公園。1年に1回か2回しか行かない 泉自然公園です。
千葉市では昭和の森より1週間早くカタクリの 見ごろが泉自然公園に来ます。
カタクリを見に行きました。
泉自然公園にはオシドリがいます。泉自然公園にはこの時期にしか来てい無いので、
渡り鳥か留鳥かは分かりません。ウエキペデアでは漂鳥と有ります。
鳥は他に冬の渡り鳥マガモやオオバン、カルガモなどがいます。
サクラの木も沢山有り 日本の100選に選ばれていますが、未だ固い蕾です。
野草が沢山花開いています。
タチツボスミレ、ジロボウエンゴサク、イチリンソウ、ニリンソウETC。
泉自然公園カタクリ見学
昭和の森のカタクリ
泉自然公園16年のカタクリ
泉自然公園
泉自然公園のサクラ
今年最初のサクラの情報です。3月17日。
場所は4月1日オープンの高洲スポーツセンターのサクラです。



まだまだ固い蕾です。明日から気温が上がると天気予報で言っているので、
一気に蕾も大きく膨らむと思います。昨年習志野のさくら広場の開花が
3月22日でした。東京歯科大前のサクラが24日に開花しています。


高洲スポーツセンターサクラ開花情報
昨年のさくら広場の開花
昨年の東京歯科大横の公園の開花
ヤマザクラ
オオシマザクラ
潜水鴨で何時もは沖合いにいるかもが今日は、岸壁に来ていて
一休みです。花見川河口から検見川浜へ久しぶりの散歩です。



花見川河口には未だ頭が黒くなってい無い、ユリカモメが沢山です。
珍しくハシボソカラスの写真が撮れました。でも残念ながら販売写真に
応募出来ません。目がはっきり写っていませんでした。


花見川河口から検見川浜3月
稲毛海岸から稲毛海浜公園の今
キンクロハジロ
スズガモ
花見川河口から検見川浜1月
1月29日に開花を確認した稲毛海岸駅前の河津桜2月20日に満開です。
寒い日もだいぶ有りましたので、満開までは長かったんでしょうか?



貴下を確認して、そして満開を確認したのが始めtなので、其処の所
はっきりしません。満開の河津桜は見事です。
稲毛海岸駅前の本数が少ない所でこれだけ見事なのですから、
河津町みたいに川岸に並木道になっている所はどんなに綺麗でしょう!

2月20日稲毛海岸駅前河津桜満開
1月29日河津桜開花
16年見ごろの過ぎた河津桜
2月19日幕張海岸のダイヤモンド富士
6月15日千葉公園大賀ハス
幕張の海岸で今日ダイヤモンド富士が見られるはずでした。
日没の時間をネットで調べたら、17時25分です。
マリンスタジアム辺りまで行く前日没です。富士山の頂上へは、
日没前に落ちます。3000m有りますから。残念。



マリンスタジアムあたりが今日のベストです。写真は左に夕日が
落ちています。場所がベストポジションの手前でしたから。
明日は美浜大橋です。天気予報では余り良く有りません。
あさっての検見川浜に期待です。

2月19日幕張海岸のダイヤモンド富士
夕日のTOP
16年2月23日検見川浜
1月29日河津桜開花
6月15日千葉公園大賀ハス
外房の誕生寺のカワヅザクラは満開です。
今6時のニュースで放映されました。もだここ稲毛海岸駅前の
カワヅザクラは五分咲きです。此処の所気温が上がらないからでしょう。



今日もメジロは来ているのですが、動きが早く中々
太陽のほうに顔が向いたときの写真が撮れません。

2月13日稲毛海岸駅前のカワヅザクラ
16年検見川浜ダイヤモンド富士見えたか?
2017年2月7日太陽の沈む位置富士山の距離
セーター愛
ジャケット愛
稲毛海岸前カワヅザクラ2月8日
稲毛海岸からのダイヤモンド富士は後2週間になりました。
今日は雲が多かったので、太陽の位置がはっきり分かる写真が撮れました。



千葉県側からのダイヤモンド富士は日没なので綺麗なオレンジ色か、
赤い色の写真が撮れます。日の出や太陽が高い所で富士の後ろに隠れる
所ではこの綺麗な色にはなりません。天候頼みですがもう直ぐです。
幕張の海岸、美浜大橋、検見川浜、稲毛海岸と4箇所出向くつもりです。

2017年2月7日太陽の沈む位置富士山の距離
16年検見川浜ダイヤモンド富士見えたか?
稲毛海岸からの富士山
稲毛海岸前カワヅザクラ2月8日
今月の応募はカワヅザクラの蕾と開花した写真で17枚。
稲毛海岸からの夕日と富士山の写真を20枚。
OKになる写真は何枚有るのでしょう?

center>

2月になれば野草の花が沢山見られると思うのですが、今年は
オオイヌノフグリを1枚しか応募出来ません。来月はペンペングサや
オランダミミナグサ、ホトケノザなど野草の写真が応募できるでしょう。

Woodlandフォッター写真カタログ
NGパレットWoodlandPhotoer1月
カワヅザクラ開花1月29日
稲毛海岸からの富士山
アイリスオオヤマ愛
ホトケノザ
ハコベ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
訪問された数
良く見てくれました
ご意見はメールで。
里山の写真
カレンダーや絵葉書に
価格調べ参考に
ご紹介
フォッターX写真集
昨年暮れから2月までの夕日
美浜で見られる樹木・鳥
四季折々来て見て下さい
綺麗です!!
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
里のカメラマン
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
前のページ   次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]