忍者ブログ
先月よりは良い成績ですが、OKが応募作品45枚の半分にもなりません。
NGの内18枚はカワヅザクラの花。4枚にはメジロが入っています。
夕焼けの写真は7枚NG。



このオナガドリの写真のNG理由は他のNGが全て不鮮明だったのに、
ピント位置不適でした。もう不鮮明の対策はしないで、機材の買い替えを
考えることにして、構図と構えに気を付けて写真を撮り応募します。
買い替えを思いつきアマゾンの通販カタログで光学40倍で中古価格
8,000円を見つけ、写真販売の収益を換金して購入の手続きをしようと
サイトを見直したら、12,000円になっていました。そこで
手続きをすればよかったのですが、1日置いていたら19,000円です。
分鮮明を受け入れて、構図で勝負をし売り上げを伸ばすことを考えます。


フォットパレットセンター長掲載カタログ
フォットパレットセンター長3月NG
3月6日見ごろの過ぎたカワヅザクラ
2月23日検見川ダイヤモンド富士
もう直ぐ帰るユリカモメ
美浜の散歩道
PR
カワヅザクラはもう花の季節が終わりました。ダイヤモンド富士と
カワヅザクラが終わると次はサクラの季節です。3月の末には、
千葉の2つの公園でカタクリも見られます。



コンパクトカメラでは、
花の中のちょこちょこ歩くメジロにピントが合いません。
沢山撮りましたが、応募出来るメジロはこれ1枚でした。
三陽メデアフラワーミュージアムの小さい胡蝶蘭のような
ハーデンベルギア5枚応募しました。


Woodlandフォッター写真カタログ
NGパレット
ハーデンベルギア
三陽メデアフラワーミュージアム
カタクリ
メジロ
3月の応募の写真は天候に恵まれれば、応募枚数50枚の全ての写真が
ダイヤモンド富士山の写真になるのですが、2月21日幕張23日検見川
25日稲毛海岸となる所ですが、何れの日も天候に恵まれませんでした。



この写真は幕張の海岸での写真です。21日の幕張の海岸での写真です。
この写真でも富士の裾野が一寸見えます。残念な写真少し応募しています。
検見川浜での写真がダイヤモンド富士山としては、ベストなのですが、
応募写真になら無いので応募していません。


NGパレットTOP
ダイヤモンド富士稲毛海岸2月25日
ダイヤモンド富士検見川浜2月23日
ダイヤモンド富士検見川浜2月21日
夕日と富士TOP
mihamaの散歩道
春が来ました。道端の雑草の花が綺麗に咲いています。



写真に撮って見ると結構可愛い花ですが、散歩中気を付けないと
花の形が分かりません。花言葉:小さい恋人たちです。
名前はカラスノエンドウです。烏野豌豆でカラスで切って
野豌豆と続ける。自然観察に参加して知りました。
 ハコベとオランダミミナグサの違い分かりますか?
長いことオランダミミナグサをハコベと思っていました。
昨年暮れで千葉県自然観察指導員協議会を退会しました。
参加しているだけで色々覚えました。感謝です。


春を知らせる道端の野草
花の名前
三陽メデアフラワーミュージアム:花の名前
こじま花の会花畑花の名前
昭和の森の四季
美浜散歩道TOP
もう直ぐ国に帰る花見川河口と検見川浜の渡り鳥たちを、
今日見てきました。稲毛海浜公園の池に2月25日26日
1羽の姿も見られなかったので、今日花見川河口に確認に行きました。



花見川河口にオオバンとユリカモメしか居ませんでした。
しかし検見川浜の海岸にはヒドリガモとキンクロハジロが泳いでいました。
2月7日のお昼時に船橋三番瀬に行った時鳥が1羽も見られませんでした。
花見川にも検見川浜にも鳥が1羽も居ないときは無いので、もしかして
船橋の三番瀬より千葉の海岸のほうが渡り鳥には住みやすいのでしょうか?


2016年3月3日花見川河口と検見川浜の渡り鳥
2012年2月7日船橋三番瀬
2016年2月16稲毛海岸
2月16日河津桜
昭和の森の四季
美浜散歩道TOP
今月の応募枚数45枚の内河津桜と夕日の写真で35枚です。



春の訪れでカラスノエンドウを2枚応募しています。
カラス ノエドウでカラスノ エンドウでは無いそうです。
先月新しく買った2GのSDカード、不鮮明で沢山NGになったので、
其れまで使っていた1GのSDカードを使おうとしましたが、
何でか分りませんが、このSDカードは使えませんと、
カメラにセットしたとき表示されるようになっています。
仕方が無いので2Gを使うこととしました。対策としては
カメラの買い替えです。此処三年の稼ぎが8千円有るので
中古で8千円は中々見付かりません。光学40倍のカメラが1万2千で
有りました。どうかして買いたいものです。


フォットパレットセンター長掲載カタログ
NGパレット
2月16日カワヅザクラ
2月16日夕日と富士山
もう直ぐ帰るユリカモメ
夕日と富士TOP
ダイヤモンド富士山が見られる日の天候が悪く今年冬のダイヤモンド富士は
残念でした。10月の秋のダイヤモンド富士に期待するしか有りません。



この写真は2月18日稲毛海岸からの写真です。NGになりました。
OKになった写真は2月10日の太陽がもっと裾野に沈む写真5枚です。
何とか半数以上の28枚が新たにカタログに掲載されました。
22枚がNGです。

里山フォッター掲載カタログ
里山フォッター2月NGパレット
2月10日夕日と富士
2月18日夕日と富士
カワヅザクラ
夕日と富士TOP
こじま花の会今日の作業は高洲プール駐車場花壇の縁石外の芝刈りと
駐車場花壇の手入れに、こじま公園側のゴミの収集です。



今の高洲プールは新しいプールの工事に入っています。その工事が
第4コーナーに入り、屋根が葺かれています。
プールが出来上がって、人出が増えたとき蚊の被害が有ってはと、
こじま公園のごみ収集です。
こじま公園には常緑樹のマテバシイの大木が植わっていて、
その落ち葉で、地面に見えない所が有ります。その見えない所の、
水溜りのせいか何時も夏は蚊の発生が大変です。
周辺のお落ち葉をかき出しこじま公園のごみ収集です。
何か文章がまとまりません。下記表題をクリックして、
ホームページを見てください。


2016年2月27日こじま花の会作業
こじま花の会TOP
マテバシイ
こじま公園
どんぐり
美浜散歩道TOP
昨日2月24日稲毛海岸でのダイヤモンド富士と思いますが、
昨日は生憎千葉市の天候でタイヤモンド富士は見られませんでした。
今日千葉よりの海岸では見られるのでは、稲毛海岸に行きましたが残念。



雲が厚く太陽の光を通しません。丁度今富士山の頂上の時間です。
雲が薄ければ富士山の形が確認出来るのですが、其れも出来ません。
次は10月になるでしょう。明日天気が良ければ又海岸に散歩します。


ダイヤモンド富士稲毛海岸2月25日
ダイヤモンド富士検見川浜2月23日
ダイヤモンド富士稲毛海岸12年2月24日
夕日と富士TOP
mihamaの散歩道
暖かだったり寒かったりしながら春はもう直ぐです。
2月の応募写真はダイヤモンド富士と河津桜が主ですが、
三陽メデアフラワーミュージアムの春の花も咲き始めています。



ジャノメエリカが見ごろです。菜の花が植わっていた前庭は
キンセンカに変わっています。


Flowerフォッター陳列写真
NGパレッツ
三陽メデアフラワーミュージアム花の名前
河津桜
太陽の沈む位置と富士山の位置
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
訪問された数
良く見てくれました
ご意見はメールで。
里山の写真
カレンダーや絵葉書に
価格調べ参考に
ご紹介
フォッターX写真集
昨年暮れから2月までの夕日
美浜で見られる樹木・鳥
四季折々来て見て下さい
綺麗です!!
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
里のカメラマン
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
前のページ   次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]