忍者ブログ
一昨日検見川浜でミュビシギとウミネコの写真を撮ってきました。
昨日は谷津干潟公園でハマナスの写真や野鳥の写真を撮ってきました。



ハマナスの写真は応募できるレベルの写真になりましたが、野鳥の写真は
ほとんど応募出来るレベルの写真では有りません。そこで今日は
三陽メデアフラワーミュージアムに写真を撮りに行きました。
コスモスやサルビアの写真を撮ってきましたが、中々良い写真が撮れず、
未だ応募枚数50枚には4枚不足しています。


Woodlandフォッター陳列写真
Wood;andフォッター八月NG写真
ハマナス
谷津干潟公園
カワウ
PR
先月のNG枚数大量33枚にも関らず今月の応募枚数も45枚変わらずです。
先月月一回の通院の帰りに寄った昭和の森で撮った昭和の森の大木の写真を
10枚近く応募しました。



写真加工ソフトフォトショップエレメントで回転して縦位置にしたシラガシです。
他にダイオウマツ、プラタナス、カシワなどです。


フォットパレットセンター長陳列写真
NG写真フォットパレッツセンター長8月
シラカシ
オオハクチョウ
BasicShop:ルクエとクッキングトイ
ISO200設定で6月好成績、7月一寸増えたのでオートに変えて
不鮮明16枚に大幅増加残念。又ISO設定200にして撮影。
来月は好成績を期待。



今月16枚昭和の森での写真が陳列。このアマガエルも昭和の森で
撮影の写真。


フラワーフォッター陳列写真
フラワーフォッターNG写真
かえる
昭和の森
1次審査の結果審査待ち10枚とNG5枚と好調です。
マイクロSD撮影の写真もう一つ応募できる写真の割合が上がらないので、
高速タイプとか言うSDカードに変えてみました。



マイクロSDカードでも同じような写真を撮りましたが、応募の選別でNGです。
この写真見事陳列されています。
昭和の森の大木の写真今回沢山陳列されています。


里山フォッター陳列写真
NG写真里山フォッター
昭和の森
クスノキ
今月応募の写真の中には大きな沢山の写真を応募しました。



ダオオウマツとニセアカシアとプラタナスとクスノキとカシワ。
三陽メデアフラワーセンターは香りアザミ。


フラワーフォッター陳列写真
NG写真TOP
香りアザミ
クスノキ
BasicShop:手造りビアー
BasicShop:手造りソーセージ
今までは7月末には撤去されていたコアジサシの保護区画のロープですが今年は
未だ引かれたままです。コアジサシトシロチドリは今までも確認できていましたが、
今回はメダイチドリが来ています。保護区画のロープが分るのでしょうか?



もしそうならこの後も色々な鳥が飛来するのでしょうか?
一年を通してロープが張ってあると写真撮影の楽しみが増えます。


8月の検見川浜と稲毛海岸の水辺の鳥
美浜の散歩道
キカラスウリ
稲毛海岸のコアジサシ
BasicShop:仏像
BasicShop:仏画
三陽メデアフラワーミュージアムの花やこじま公園の花を応募した結果
本当に残念な結果です。50枚応募でOK18枚NG32枚どうしましょう?



クマンバチが可愛い香りアザミも不鮮明でノックアウト。ASA200で成績が上がり、
7月沢山のNGが不鮮明(10枚)で出たのでAUTOに戻したらこの結果。
来月は又ASA200に設定して撮影してみます。


モミジバアオイ
こじま花の会TOP
三陽メデアフラワーミュージアムTOP
久しぶりの縦位置の夾竹桃の写真NGでした。



夾竹桃の赤花白花どちらも綺麗なので、数枚づつ応募しましたが、何れも撃沈。
花の咲き始めで有れば素材不適と言うことは無かったと思います。
チョット枯れかかった花が写りこんだものと思います。こじま公園のモミジバアオイは
半分NGでした。


夾竹桃
モミジバアオイ
電気設備部品
夏の真っ盛りストック写真は沢山ありましたが、応募適当写真は多く有りません。
光線が強すぎて、白っぽい仕上がりです。



1次審査の一番初めにこの写真だけがOKでした。最終審査の結果は
NG29枚の惨めな結果です。写真の仕上がりの白っぽくなると同じ原因?
でしょう不鮮明で20枚がNGでした。カワウの後のブイは稲毛海岸海水浴場の
海水浴場表示ブイです。このブイに沢山コアジサシの乗った写真を狙っています。
今のところボケた写真しか取れていません。


フォットパレットセンター長陳列写真
NG写真フォットパレッツセンター長8月
カワウ
稲毛海岸のコアジサシ
BasicShop:ルクエとクッキングトイ
BasicShop:園芸用品
セミは生まれて5年も土の中にいて、地上に出たら1週間で死んでしまうとは。
それにしても樹木の根元から1mも離れた所に穴を開けて出てきて、樹木の幹や
葉ッパにまで登って行くとは。抜け殻が樹木の幹や葉ッパの裏側に抜け殻発見。



今日は泣き声は聞こえますが姿が見付からず生きた姿を見られません。
屍骸や抜け殻で口の形音の出し方の説明です。
トンボはオニヤンマ、ギンヤンマ、シオカラトンボにノシメトンボ沢山
見られました。オニヤンマの大きい抜け殻も見つけました。


昭和の森自然観察会:8月トンボとセミ
昭和の森自然観察会TOP
アキノタムラソウ
こじま花の会TOP
美浜散歩道
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
訪問された数
良く見てくれました
ご意見はメールで。
里山の写真
カレンダーや絵葉書に
価格調べ参考に
ご紹介
フォッターX写真集
昨年暮れから2月までの夕日
美浜で見られる樹木・鳥
四季折々来て見て下さい
綺麗です!!
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
里のカメラマン
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
前のページ   次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]