×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						夏野菜 家の菜園 独り占め 今年の家庭菜園夏野菜は種を蒔かずに、苗木からです。
去年は3月に種を蒔き育てたのですが良く育たなかったので、 4月に入って苗を買い、
ナスと胡瓜は食卓を賑わせました。 今年は4月に入り、ホームセンターに
パイプクリーナーを 買いに行ったら夏野菜苗が屋外売り場に沢山有りました。
昔は5月に入らないと、苗は並ばなかったんですが、 今は早くなったようです。

ナスには沢山水をかけなければならないようです。
水の量が少なかったのか、ちょっと元気が有りません。
沢山雨が降って元気を取り戻しました。
 
																								去年は3月に種を蒔き育てたのですが良く育たなかったので、 4月に入って苗を買い、
ナスと胡瓜は食卓を賑わせました。 今年は4月に入り、ホームセンターに
パイプクリーナーを 買いに行ったら夏野菜苗が屋外売り場に沢山有りました。
昔は5月に入らないと、苗は並ばなかったんですが、 今は早くなったようです。

ナスには沢山水をかけなければならないようです。
水の量が少なかったのか、ちょっと元気が有りません。
沢山雨が降って元気を取り戻しました。
| 夏野菜の購入苗の植え付け | 
| サクラの終焉 | 
| 上下藤咲き始めたよ夏が来た | 
| 茨城潮来あやめ祭り | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| FacebookのCoverにどうですか? | 
| こじま花の会花畑の看板作り | 
| 写真販売最近情報 | 
PR
					
						以前買った小豆の種が小物入れから出て来たので、種蒔きです。
でも場所が有りません。そこで菜園の脇15cm位の所を耕します。
そこで島忠ホームズへ行き牛糞入り堆肥を買うことにしました。
今の時期ですから40lは要らないので、20lを買いました。
種の売り場に行ったら30日収穫の法蓮草の種が目につきました。
それも一緒に買いました。法蓮草を蒔く場所が有りません。
丁度チンゲンサイを見たら虫食いだらけだったので、漉き込む事に
そこに堆肥と一緒に、チンゲンサイを漉き込みました。

このまま暖冬が続けば芽を出すでしょうが、12月の平均気温では
残念でしたになってしまうかもしれません。芽を出している野菜は
凍らなければ育ってくれると信じています。今度は3月からの
夏野菜の種蒔きに期待しています。夏野菜は断然苗からが有利。
今年は100円ショップの種でトマトしかものになりませんでした。
腕が悪かったかも知れません。
 					
																								でも場所が有りません。そこで菜園の脇15cm位の所を耕します。
そこで島忠ホームズへ行き牛糞入り堆肥を買うことにしました。
今の時期ですから40lは要らないので、20lを買いました。
種の売り場に行ったら30日収穫の法蓮草の種が目につきました。
それも一緒に買いました。法蓮草を蒔く場所が有りません。
丁度チンゲンサイを見たら虫食いだらけだったので、漉き込む事に
そこに堆肥と一緒に、チンゲンサイを漉き込みました。

このまま暖冬が続けば芽を出すでしょうが、12月の平均気温では
残念でしたになってしまうかもしれません。芽を出している野菜は
凍らなければ育ってくれると信じています。今度は3月からの
夏野菜の種蒔きに期待しています。夏野菜は断然苗からが有利。
今年は100円ショップの種でトマトしかものになりませんでした。
腕が悪かったかも知れません。
| 家庭菜園拡張・小豆と法蓮草種蒔き | 
| ホームセンター購入苗の夏野菜 | 
| チンゲンサイの種蒔き | 
| 茨城潮来あやめ祭り | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| FacebookのCoverにどうですか? | 
| こじま花の会花畑の看板作り | 
| 写真販売最近情報 | 
						9月3日に秋蒔きの野菜の種を、6種類蒔きました。順調に芽を出し
今年の暮れの、鍋の野菜は菜園調達、と思っていたのですが、
外壁の塗装工事を入れてしまい、全滅です。
23年今年は暖冬で、TVで紫陽花の狂い咲きが、確認されている、
と放送されています。そこで秋の御終り11月に秋蒔き種を蒔き、
ました。11月21日にです。
12月2日冬に入ってしまいましたが、順調な芽出しです。
この分なら正月の雑煮、鍋の野菜が家庭菜園の野菜で十分です。

野菜は法蓮草、赤小株・春菊・大戸菜・ナバナ・チンゲンサイ、
宮古大根などです。宮古大根はまだ芽を出していません。
長ネギは今回蒔きませんでした。9月3日に皆蒔き種切れ。
 					
																								今年の暮れの、鍋の野菜は菜園調達、と思っていたのですが、
外壁の塗装工事を入れてしまい、全滅です。
23年今年は暖冬で、TVで紫陽花の狂い咲きが、確認されている、
と放送されています。そこで秋の御終り11月に秋蒔き種を蒔き、
ました。11月21日にです。
12月2日冬に入ってしまいましたが、順調な芽出しです。
この分なら正月の雑煮、鍋の野菜が家庭菜園の野菜で十分です。

野菜は法蓮草、赤小株・春菊・大戸菜・ナバナ・チンゲンサイ、
宮古大根などです。宮古大根はまだ芽を出していません。
長ネギは今回蒔きませんでした。9月3日に皆蒔き種切れ。
| 11月21日に撒いた野菜の12月1日の状態 | 
| 11月21日野菜の種蒔き | 
| カボス | 
| カリンの砂糖漬け | 
| 花梨 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| FacebookのCoverにどうですか? | 
| こじま花の会花畑の作業報告書 | 
| 写真販売最近情報 | 
						家の栽培植物を纏めてみました。
狭い庭ですが結構な種類の野菜を栽培しています。
いまげんきに育っている野菜です。
バジル、シシトウ、トマト、ナス、唐辛子、キュウリ、ゴーヤ。

茄子と胡瓜は大手スーパーから購入した物。228円で元回収。
他に3月3日ダイソーの陳列日に買った種から育てた茄子も元気。
ダイソーの種は胡瓜全滅。トマト元気、ピーマンは分かりません。
唐辛子、シシトウと同じ葉っぱに見えるのもう少し経ったら判明。
果樹と咲いている花ともう直ぐ咲く花のページも作りました。
 					
																								狭い庭ですが結構な種類の野菜を栽培しています。
いまげんきに育っている野菜です。
バジル、シシトウ、トマト、ナス、唐辛子、キュウリ、ゴーヤ。

茄子と胡瓜は大手スーパーから購入した物。228円で元回収。
他に3月3日ダイソーの陳列日に買った種から育てた茄子も元気。
ダイソーの種は胡瓜全滅。トマト元気、ピーマンは分かりません。
唐辛子、シシトウと同じ葉っぱに見えるのもう少し経ったら判明。
果樹と咲いている花ともう直ぐ咲く花のページも作りました。
| 7月の野菜畑 | 
| 家庭果樹園の今 | 
| 家庭花壇 | 
| 23年6月26日検見川浜コアジサシ他 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| FacebookのCoverにどうですか? | 
| こじま花の会花畑の作業報告書 | 
| 写真販売最近情報 | 
						去年種から育て花を咲かせたルピナスの種を蒔いた結果は
2本芽を出しました。去年の株を大事にしておいた鉢は
芽を出していません。多年草ではなかったようです。
購入野菜の苗のナスと胡瓜は順調です。

100ショップ苗はピーマンとトマトは元気です。
 					
																								2本芽を出しました。去年の株を大事にしておいた鉢は
芽を出していません。多年草ではなかったようです。
購入野菜の苗のナスと胡瓜は順調です。

100ショップ苗はピーマンとトマトは元気です。
| 購入胡瓜経過 | 
| ルピナス種蒔き経過 | 
| 購入ナス経過 | 
| 12月14日検見川浜を花見川河口まで(動画有り) | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| FacebookのCoverにどうですか? | 
| こじま花の会花畑の作業報告書 | 
| 写真販売最近情報 | 
						今日は姫グアバとリンゴの種蒔きです。
姫グアバと言っても馴染みが薄いと思いましたので、先ずは
姫グアバのホームページを作りました。種蒔きに当たっては、
先ずは土作りです。ホームセンターへ行って買えばいいのですが、
買う時は種まきの土として配合されたものが有ったかと思います。
今買わなくても、栽培の終わったプランターの土が有ったので、
それを篩に掛けました。今年になって種まきに取りつかれ、
海岸通りでは、トベラとクロガネモチの種を採取しました。
トベラはそのまま蒔けばいいように思いますが、クロガネモチは
赤い皮をはいで、乾燥しました。もう直ぐ蒔きます。

リンゴの種はご近所さんから頂いたリンゴから採取しました。
リンゴは4年前にも、種を蒔いて発芽させ鉢植えにしていました。
残念去年の夏の暑さで枯れました。
 					
																								姫グアバと言っても馴染みが薄いと思いましたので、先ずは
姫グアバのホームページを作りました。種蒔きに当たっては、
先ずは土作りです。ホームセンターへ行って買えばいいのですが、
買う時は種まきの土として配合されたものが有ったかと思います。
今買わなくても、栽培の終わったプランターの土が有ったので、
それを篩に掛けました。今年になって種まきに取りつかれ、
海岸通りでは、トベラとクロガネモチの種を採取しました。
トベラはそのまま蒔けばいいように思いますが、クロガネモチは
赤い皮をはいで、乾燥しました。もう直ぐ蒔きます。

リンゴの種はご近所さんから頂いたリンゴから採取しました。
リンゴは4年前にも、種を蒔いて発芽させ鉢植えにしていました。
残念去年の夏の暑さで枯れました。
| 姫グアバとリンゴの種蒔き | 
| 姫グアバ | 
| 種蒔き準備で洗口液の空瓶短冊状にカット | 
| 美浜大橋の擬宝珠はウミネコ | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| FacebookのCoverにどうですか? | 
| こじま花の会花畑の作業報告書 | 
| 写真販売最近情報 | 
						リンゴやグァバやアガパンサス、ホリホックなど種を取り置き有り。
3月に入ったら沢山種を蒔こうと、洗口液の空瓶を短冊状に切断。
この短冊で種を蒔いた後蒔いた種の表札にします。
先日検見川浜でこぼれそうなトベラ、木から落ちそうな
クロガネモチの実。持って帰ってそのまま蒔きました。
トベラは実から種が毀れそうでしたら、きっと芽を出すでしょう。
でもクロガネモチの実の赤い部分は実の皮で、中に種が入って、
いるだろうと実をつぶして、種を取り出しました。準備完了。

3月に入り温度が安定したら種蒔き開始です。
黒鉄黐は金持ちに通ずると言うので、庭木、垣根向きです。
 					
																								3月に入ったら沢山種を蒔こうと、洗口液の空瓶を短冊状に切断。
この短冊で種を蒔いた後蒔いた種の表札にします。
先日検見川浜でこぼれそうなトベラ、木から落ちそうな
クロガネモチの実。持って帰ってそのまま蒔きました。
トベラは実から種が毀れそうでしたら、きっと芽を出すでしょう。
でもクロガネモチの実の赤い部分は実の皮で、中に種が入って、
いるだろうと実をつぶして、種を取り出しました。準備完了。

3月に入り温度が安定したら種蒔き開始です。
黒鉄黐は金持ちに通ずると言うので、庭木、垣根向きです。
| 種蒔き準備で洗口液の空瓶短冊状にカット | 
| 23年2月16日検見川浜散歩 | 
| ドジョウインゲン種蒔き | 
| 美浜大橋の擬宝珠はウミネコ | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| FacebookのCoverにどうですか? | 
| こじま花の会花畑の作業報告書 | 
| 写真販売最近情報 | 
						家の3坪農園ではホームセンター種売り場の種では1回に撒き
切れません。種のストック場所にドジョウインゲンの種が、
10粒ばかり残って、いました。一寸温度が低く蒔き時期には
早いと思いましたが、時間に余裕が有りましたので、蒔きました。
有効期限は21年になっています。種は芽を出すでしょうか?

古いホーメページを見直していたら前の種蒔きの記事が有りました。
そのページには、沢山種が蒔かれています。葉物野菜の種蒔きと
思わせるように蒔かれています。2年前のことですが、結果を
覚えていません。今よりやることが沢山有り、忘れたのでしょう。
 					
																								切れません。種のストック場所にドジョウインゲンの種が、
10粒ばかり残って、いました。一寸温度が低く蒔き時期には
早いと思いましたが、時間に余裕が有りましたので、蒔きました。
有効期限は21年になっています。種は芽を出すでしょうか?

古いホーメページを見直していたら前の種蒔きの記事が有りました。
そのページには、沢山種が蒔かれています。葉物野菜の種蒔きと
思わせるように蒔かれています。2年前のことですが、結果を
覚えていません。今よりやることが沢山有り、忘れたのでしょう。
| 21年ドジョウインゲン種蒔き | 
| ドジョウインゲン種蒔き | 
| 稲毛海浜公園カワセミと稲毛海岸富士山 | 
| 美浜大橋の擬宝珠はウミネコ | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| FacebookのCoverにどうですか? | 
| こじま花の会花畑の作業報告書 | 
| 写真販売最近情報 | 
						ネムノキとタチアオイ、アガパンサス10月の種蒔きです。
検索サイトによると、10月と4月が種まき時期と
アガパンサスの種まき時期が書いてありました。
ネムノキとタチアオイも同じような時期と思い一緒に撒きました。
さあどうなるか楽しみです。

次は来年の4月に撒きます。3種類とも目が出るか楽しみです。
ネムノキは稲毛海浜公園の浜の池から流れる小川の麓に。
タチアオイはこじま花の会花畑に。アガパンサスは道路わき、
花壇に。それぞれ種を採取して置きました。
 					
																								検索サイトによると、10月と4月が種まき時期と
アガパンサスの種まき時期が書いてありました。
ネムノキとタチアオイも同じような時期と思い一緒に撒きました。
さあどうなるか楽しみです。

次は来年の4月に撒きます。3種類とも目が出るか楽しみです。
ネムノキは稲毛海浜公園の浜の池から流れる小川の麓に。
タチアオイはこじま花の会花畑に。アガパンサスは道路わき、
花壇に。それぞれ種を採取して置きました。
| ネムノキの種蒔き | 
| Facebook::goinnkyo80 | 
| 10月6日ツタンカーメンのえんどう豆種蒔き | 
| 谷津干潟公園の青い空と白い雲 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| FacebookのCoverにどうですか? | 
| アナベルアジサイ | 
| 写真販売最近情報 | 
						正月の料理の素材にと思い白菜の種を蒔きました。
撒いた時期が一寸遅く温度が一寸低すぎました。
撒いたすぐあと雨が降りさらに低くなりました。

 >
NHKの野菜作りではポットに種を蒔いて芽が出ないときの、
供えにするようにと、言っていました。そこで芽の出ない時の為に
鉢に種を20粒ほど撒き、温室に備えました。
 					
																								撒いた時期が一寸遅く温度が一寸低すぎました。
撒いたすぐあと雨が降りさらに低くなりました。

NHKの野菜作りではポットに種を蒔いて芽が出ないときの、
供えにするようにと、言っていました。そこで芽の出ない時の為に
鉢に種を20粒ほど撒き、温室に備えました。
| 家庭菜園:正月用白菜の種まき | 
| 家庭菜園:辰の野菜 | 
| ご隠居youtube | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 霞ヶ浦湖岸散策:麻生町 | 
| ご隠居写真家Facebook | 
| 写真販売最近情報 | 
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					訪問された数				
				
					良く見てくれました				
				
					ご意見はメールで。				
			
					最新記事				
				
					カテゴリー				
				
					最新コメント				
				[05/18 arena plus nba odds picks ph]
[04/22 bingo live philippines]
[01/09 postingbjos]
[10/25 RobertZer]
[10/16 Stevenwag]
				
					最新トラックバック				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
里のカメラマン
性別:
	
				非公開
					ブログ内検索				
				
					最古記事				
				(10/31)
(10/31)
(11/06)
(11/06)
(11/09)
				
	































