4月13日検見川浜Photo散歩
冬の渡り鳥はどうなったかなと、カメラ片手に検見川浜へ。
最初に見ることのできたのは、検見川浜ではあまり見かけない、
潜ってエサを採ることのできるキンクロハジロ。
次は何時でも見られるエサを採ると尻尾を出して取るカルガモ。
冬の間は沢山ヒドリガモが見られる、岸壁にはカモはいません。
もうそろそろ、ミユビシギがみられるかも知れません。
そんなことを考えながら、花見川河口まで歩を進めました。
未だいましたユリカモメ、ヒドリガモ。ユリカモメの嘴、頭の
色が変わり始めています。足の色も綺麗な赤い色から変わり
始めているはずですが、足は海の中。見えません。

帰りは検見川浜の県道側を。秋には真っ赤な実になる
ピラカンサスの黄緑色の実、ヤツデの新芽、シロダモの
新葉。シロダモの新葉が沢山集まりと、凄く綺麗です。
冬の渡り鳥はどうなったかなと、カメラ片手に検見川浜へ。
最初に見ることのできたのは、検見川浜ではあまり見かけない、
潜ってエサを採ることのできるキンクロハジロ。
次は何時でも見られるエサを採ると尻尾を出して取るカルガモ。
冬の間は沢山ヒドリガモが見られる、岸壁にはカモはいません。
もうそろそろ、ミユビシギがみられるかも知れません。
そんなことを考えながら、花見川河口まで歩を進めました。
未だいましたユリカモメ、ヒドリガモ。ユリカモメの嘴、頭の
色が変わり始めています。足の色も綺麗な赤い色から変わり
始めているはずですが、足は海の中。見えません。

帰りは検見川浜の県道側を。秋には真っ赤な実になる
ピラカンサスの黄緑色の実、ヤツデの新芽、シロダモの
新葉。シロダモの新葉が沢山集まりと、凄く綺麗です。
4月13日検見川浜Photo散歩 |
3月7日検見川浜散歩 |
2月16日検見川浜散歩 |
12月14日検見川浜を花見川河口まで(動画有り) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FacebookのCoverにどうですか? |
こじま花の会花畑の作業報告書 |
写真販売最近情報 |
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
訪問された数
良く見てくれました
ご意見はメールで。
最新記事
(03/18)
(03/09)
(02/10)
(01/30)
(01/27)
カテゴリー
最新コメント
[05/18 arena plus nba odds picks ph]
[04/22 bingo live philippines]
[01/09 postingbjos]
[10/25 RobertZer]
[10/16 Stevenwag]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
里のカメラマン
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(10/31)
(10/31)
(11/06)
(11/06)
(11/09)