忍者ブログ
千葉公園のオオガハス6月16日は1分咲きです。
未だ未だ蕾が沢山有ります。
今日6月16日はWeekDayですが、沢山の見学客です。
だんだん写真が撮りずらくなります。
気を付けて撮ったのですが、画像処理ソフトでチェックすると
大賀蓮見学のお客さんが写り込んでいます。写真販売サイトに応募
出来ません。販売写真に人物が写り込んでいると、
許可証明が必要になります。一寸難しい問題です。



今日は太陽が出ていないので、青空を入れた写真が撮れていません。
青空をバックにした、桃色が奇麗です。この次は青空のある時に、
見に来たいと思います。

6月16日千葉公園大賀蓮
6月06日千葉公園大賀蓮
20年7月3日千葉公園大賀蓮
19年6月26日千葉公園大賀蓮
20年コアジサシ
南オオストラリア北海道のミユビシギ
PR
今日21年の梅の収穫です。梅雨の合間に朝からチャレンジです。
去年までは150㎝の脚立と木に登っての収穫で、すべて終了でした。
今年は木が大分伸びて、脚立と木登りでは取り切れません。
高枝ハサミ持ち出し収穫です。



40年位前ホームセンターで苗木を買って家の庭に植えた木です。
去年はバケツ2つ分でしたが、今年は8Lバケツ4つ分の収穫です。

梅の収穫21年5月31日
梅の収穫20年6月10日
千葉公園オオガハス情報
コアジサシ
南オオストラリアや北海道のミユビシギ
この写真は本州最東端銚子のっ日の出です。
東の端と言えば太陽が1番早く登る所です。
そうです日本で1番早い日の出です。この写真で年賀状を作りました。



正月と言えば元朝参り。今年の元朝参りは何時もの浅間神社です。
日本に数ある浅間神社で私の行く所は千葉市稲毛の浅間神社。
歩いて40分の所に在ります。
わが住宅団地の集会所の周りと直近の公園で4種類のサクラが見られます。
贅沢ですね。ここに紹介します。



花の咲く順序は山桜、大島桜、染井吉野の順です。八重桜は半月位
遅れて咲きます。未だ固い蕾です。

高浜五丁目サクラ情報:山桜、八重桜、大島桜、染井吉野
高洲プール裏こじま花の会サクラ情報
この前に撮れた野草
昨年3月23日開花の様子
写真を使った年賀状と言うと家族の近況の写真を使う方が多いようですが、
地域の自然の様子などの写真を使ったら微笑ましい年賀状になると思いますが、
いかがでしょうか?10枚ばかり年賀状を作ってみました。




如何ですか?今年の干支は犬なので中々写真が撮れません。
人の飼っている写真を使うわけにもいかづだからと言って20年前に
飼っていた写真も使えないので、鳥や富士山の写真に正月の挨拶を
書き込んで見ました。来年は動物園へ行って猪の写真を使いましょう。

鳥の写真に新年の挨拶を
稲毛海浜公園の冬の渡り鳥
2月21日美浜大橋のダイヤモンド富士
カワセミ
メジロ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
訪問された数
良く見てくれました
ご意見はメールで。
里山の写真
カレンダーや絵葉書に
価格調べ参考に
ご紹介
フォッターX写真集
昨年暮れから2月までの夕日
美浜で見られる樹木・鳥
四季折々来て見て下さい
綺麗です!!
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
里のカメラマン
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
前のページ  HOME

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]